“現役アメフト選手”兼“起業家”、前田眞郷の「勝ち続ける」キャリア哲学とは?
CAREER MODEL CANVAS 100
現役プロアメフト選手として活躍しながら、起業家の顔を持つ前田眞郷氏。大学からアメフトをはじめて1年で日本代表選出、プルデンシャル生命保険では最年少で社長杯入賞。なぜ、前田氏は勝ち続けるのか。本記事では前田氏のキャリアを振り返りながら、それを形成するに至った「9」のファクターをビジネスモデルキャンバス、ならぬキャリアモデルキャンバスで解き明かす。
Index
自分の能力を最大限に活かせるフィールドで勝負する
僕は今、アメリカンフットボールチーム・オービックシーガルズでプレーしながら、「アスリートの新しいスタンダートを創る」をミッションに掲げるReviveという会社を経営しています。
アスリートに限らず、生きていると「これはしないほうがよい」「もっとこうしなければいけない」など、周囲から様々なプレッシャーを受けるものです。
誰もが、自分が思い描いたままの人生を送ってほしい。そんな思いから、まずは僕の周囲にいるアスリートをサポートしようとReviveを立ち上げました。
振り返れば、僕自身「自分がしたいことは何か」「自分の能力を最大限に活かせる場所はどこか」を常に問い続け、実行する人生でした。
前田眞郷/株式会社Revive代表取締役/アメリカンフットボールチーム・オービックシーガルズ所属 関西大学入学後アメリカンフットボールをスタート。2011年に競技歴1年で日本代表、U−19世界選抜に日本人から唯一選出される。U-23世界選手権で銀メダル獲得。大学卒業後、入社した商社を3カ月で退職し、プルデンシャル生命保険に転職。史上最年少で社長杯に入賞。2018年に退職し株式会社Reviveを設立。
僕は、チャレンジすることを応援してくれる家庭で育ちました。
自分が挑戦したことに対して、成功も失敗も全てのフィードバックを受けられる環境。だから、周囲の空気に流されることなく、自分が納得のいく選択をできるようになったのだと思います。
そんな僕の人生における最初の大きな選択は、高校卒業時の進路でした。
小さい頃の僕は、運動神経がよく、自分がイメージしたことはだいたい体現することができました。小中とさまざまなスポーツをやっていた中で、高校はいわゆる野球の強豪校に進みます。
とはいえ、当時の僕は野球一筋になるのが嫌でバスケットやラグビーなど色々な競技も楽しんでいました。
しかし1年生の時に出場した甲子園常連校との試合で、手も足も出ないという経験をします。心の底から悔しさが噴き出しました。
そこからスイッチが入り、誰よりも朝早くグランドに行き、誰よりも遅くまで練習するというシンプルなルールを自分に課したんです。
野球に明け暮れた結果、3年生になると大学から野球推薦をいくつかもらうまでになりました。
大学野球を経由すればプロになれるかもしれない。でも、野球界の縦社会に馴染めないと感じていた僕は、そのまま野球を続けるかを迷っていました。
そんな時、僕は書店でアメフト雑誌を何気なく手に取ります。そこには、元高校野球の選手が、大学でアメフトに転向して活躍している様子が書かれていました。
しかし、足の速さや運動神経であれば、僕も負けているとは思いませんでした。
「アメフトであればきっとトップ選手になれる」。
そう直感し、当時のアメフト大学ランキングの1位を争っていた関西大学と立命館に絞って受験することにしました。
野球漬けの生活から一転して、受験勉強の日々。でも、そこに勝ち筋を見出だせたのは、きっと野球で培った成功体験があったからだと思います。
効果的に努力をすれば、目標はきっと達成できる──。
部活を引退してから受験までの限られた期間を効果的に使うためには、戦略が求められます。理数教科の成績はあまりよくなかったので、得意な国語や日本史を活かし、私立文系に絞って受験勉強に挑みました。
小さな成功体験の積み重ねで得られた自信。そして、自分の能力を最大限に活かせる、勝てる環境を選択するということ。
これらはその後の僕のキャリアを支える重要な指針になりました。
アメリカへの道を閉ざされ、目標を見失う
関西大学に入学し、僕はアメフト人生をスタートさせました。
結果的に「自分が活きる場所」として、アメフトを選択したことは、僕の人生最高のファインプレイ。アメフトは驚くほど、僕に合っていました。
アメフトをはじめて1年後には、日本代表に選ばれるようになったのです。
さらに、大学1年生と大学2年生の冬には、日本人で1人だけU-19の世界選抜に選ばれ、アメリカ代表と試合をする機会を得ることができました。そして、なんと僕が入った世界選抜チームは歴史上初めてアメリカ代表に勝利をおさめたのです。
その試合でのプレイを見たアメリカの大学から、僕はいくつかのオファーを受けました。
もしも将来NFLでプレイしたいならば、アメリカの大学リーグでプレイして認められることが、絶対条件になります。
しかし、日本の大学生である僕には学費免除制度が適用されません。年間700~800万円もの費用がかかるアメリカ留学は、断念せざるを得ませんでした。
その後、日本に帰ってきて大学リーグに出場しますが、アメリカ代表との試合で経験した血が沸き立つほどの興奮を味わうことはできません。
今振り返ると、アメリカの大学に入ることができないことが決まった時点で、心の炎が消えてしまったのかもしれません。
大学卒業後は、大手商社に就職。アメフトも国内のトップリーグで続ける選択をし、平日は会社員、土日はアメフトの練習という日々に突入します。
しかし、親を安心させるためだけに入った会社です。このキャリアの先に何があるのか、目標を見出すことができません。
これまで僕は、自分のコミットに応じて成果を得られるスポーツの世界で生きてきました。しかし、大企業の1年目社員に、自分の仕事が何につながっているのかなんてわかりません。
「何のために働いているんだろう?」と、僕は心底わからなくなってしまいました。
さらに、アメフトに対しても目標を見失っていました。フル代表にも選んでもらいましたが、結局心の炎は燻ったまま。
そして、僕は新卒で入社した会社を3ヵ月で辞め、アメフトも引退して新たな道を歩むことを決断したのです。
自分の頑張りが成果につながり、仕事に熱狂を見出す
野球やアメフトのように熱狂できる仕事に出会いたい。
そう考えた僕は、「スポーツのように、自分がやった分だけ成果が出る厳しい環境に身を置く」「きちんと稼げるようになる」という2つを決めて、アメフトの先輩の紹介でプルデンシャル生命保険に転職しました。
生命保険の営業は長年培った人脈が大切な業界です。社会人1年目でのプルデンシャル入社は非常に不利な状況でもありました。
しかし一方で「自分ならばきっとできる」と思えたのは、営業職はその人となりが問われる仕事だから。これまでの僕のアメフトへの向き合い方を見てきた人であれば、きっと応援してくれるはずだと思ったのです。
でもそれは理由の3割ぐらい。実は7割以上は、「これまで自分がコミットしてきたものには、必ず成果を出してきた」という根拠のない自信でした。
入社後1ヵ月の研修期間は、睡眠時間2時間程度でひたすら営業のロールプレイを続ける日々。
先輩のトークや身振り手振りまで完コピしようと、白い壁に向かってひたすらロールプレイをし続けていたら、途中から先輩やマネージャーの残像が見えるようになるくらい(笑)。今考えると異常なほど、努力しました。
僕が入社したのは当時世界一の実績を出していた営業所。切磋琢磨して成果を出している先輩たちを見て、「頑張りが成果になるんだ」と僕も次第に熱狂の渦に巻き込まれていきます。
野球やアメフトに夢中になっていた時のような沸き立つ感覚が蘇ったのです。
しかし、その熱狂はずっとは続きませんでした。
深夜まで働いて、稼いでは飲み歩くという生活を1年半ほど繰り返した後、ふと「自分の働く目的は何なのだろう?」と立ち止まるタイミングが訪れます。
考えてみれば、プルデンシャルに入社したのは、やった分だけ成果が出る環境で、お金を稼ぐことが目的。その目標は達成してしまっていました。
バーンアウトした僕は、2、3ヵ月鬱のような状態になり、突然何もできなくなってしまいました。
自分にしかできないアスリートとビジネスの二刀流へ
僕は鬱の無気力の中で、漠然と次の目標を思い描くうちに「自分は誰の役に立ちたいのか」と考えるようになりました。
僕の周囲には、マネーリテラシーをつける間もなくスポーツ選手になった友人がたくさんいます。そのなかには、引退後の未来に不安を抱いている選手もいます。
プルデンシャル入社後しばらくは、ハイエンドなビジネスパーソン層をメインにしていました。しかし、そこから、自分が本当に気持ちを込められる、アスリートの資産形成の支援に注力することに決めたのです。
また、ちょうどその頃、一度は引退したアメフトに復帰することを決意します。
親友のプロスポーツ選手に「現役でいるうちに別の事業にもチャレンジしたい」と相談を受けたことがきっかけでした。
アスリートとして第一線で活躍しながらビジネスへ挑戦しようとしている友人。ならば自分もビジネスをやりながら、再びアスリートの第一線に戻れるのではと考えたのです。
僕はこの挑戦にワクワクしました。
そして、2016年に日本のトップチームであるオービックシーガルズで現役に復帰。傍らで、プルデンシャルでスポーツ選手の資産形成のサポートをする仕事も続けました。
よく「アメフトとビジネスの両立、大変ですね」と言われますが、実はその頃になるとプルデンシャルの業務は月10時間ほどに圧縮し、効率的に仕事ができるようになっていたんです。
入社当初は営業成績で周囲との競争に勝つことに躍起になっていました。でも、今自分が目指しているのはアメフトとビジネスの2刀流という唯一無二の存在。
他人からどう思われるかを気にせず、自分の心に素直に向きあえるようになった結果、逆に自分のすべきことに集中できて、効率的に働けるようになったのだと思います。
現役アスリートの可能性を広げたい
2018年にはプルデンシャルを辞めて、事業を起こすことを決意します。まだ自分が現役のアスリートでいるからこそ、できることが他にもあるはず。10ヵ月ほどの準備期間を経て、Reviveを創業しました。
起業で100%勝てるという確証があったわけではありませんが、「いざとなればプルデンシャルで培った営業力があればどこでも食べていける」という自信があったからこそ、起業という勝負に出ることができました。
プルデンシャル時代は、アスリートのお金を守る仕事に打ち込みましたが、Reviveではアスリート自身が経済圏をつくる支援をしたいと考えて事業を展開しています。
一流選手が持っているリソースはスポーツの技術だけではありません。チームビルディングやリーダーシップ、コンディションの整え方など、ビジネスにも通じる知見がたくさんあります。
Reviveでは選手のファンコミュニティを運営したり企業とコラボレーションを図ったりしながら、競技場の外にアスリートの活躍の場をどんどん創出しています。
一流のアスリートはどうしても公人になってしまうため、いろいろなことで世間から叩かれることの多い存在です。そのため、ありのままの自分をさらけ出したり、何か新しいことに挑戦するのが難しくなってしまいます。
でも、自分の人生なのだからやりたいことをやればいいと思うし、アスリートだってありのままの姿で良いと思うんです。
僕自身、プルデンシャルで苦しかった時に、自分の気持ちに素直になれたことで救われたから。
これからも、Reviveを通じてアスリートが自分の心に素直にチャレンジできる環境をつくっていきたいと思っています。
前田眞郷のキャリアモデルキャンバス
高校時代から自分の能力を最大限に活かせるフィールドを選ぶことを貫いてきた前田氏は、第一線で活躍するアメフト選手と起業家という2つの顔を持つ。同氏のパラレルキャリアの根にあるものとは何か。
Value ─キャリアを通じて提供したい価値は?─
→自分に素直に生きられる社会
「どんな仕事をしていくべきか、どう生きていくべきかなどを考え、誰もが自分身で決断して、幸せを築けるようにしていきたいです」
Customer Relationship ─周囲の人とどう接する?─
→ありのままの自分で接する
「やりたいことも、できないことも、はっきり伝えます。それが自分も一番楽ですし、結果的に相手の期待にも応えられる。いろいろな人がいるので、合わない人と無理して一緒に生きていく必要はないと思っています」
Channel ─自らの考えをどう届けている?─
→やりたいことを話し続ける
「どこからチャンスが転がってくるかわからないので、やりたいことは全て話すようにしています。直接会って話すこともありますし、SNSを通じて発信することもあります」
Customer Segment ─誰の役に立ちたい?─
→人生に迷っている人
「昔から、人から相談されるのが好きです。どんな人生を歩んでいけばよいのか、その人の根っこの部分を話してもらえるのがうれしいです」
Key Activity ─キャリアを通じて行っている行動や活動は?─
→瞑想(自分と向き合う)
「自分がどう生きたいのか、何をしたいのか、どうありたいのかなどを常に考えています。鎌倉に住んでいるので、考えごとをするのはだいたい海。それが結果的に瞑想になっていると思います」
Key Resource ─原動力となる能力やスキルは?─
→営業力
「プルデンシャルで身につけた営業力が、あらゆるシーンで活きています。訴求したいものが変わっても、どう人に伝えるかの本質的な部分は変わりません」
Key Partner ─自身のキャリアの重要な協力者は?─
→親友のプロスポーツ選手/プルデンシャル時代の先輩
「まずは2足のわらじを履くきっかけをくれた親友のプロスポーツ選手。そしてプルデンシャルに入社するきっかけをくれた当時の所長の芦名さんと先輩の久保寺さんです。プルデンシャルは全員個人事業主なので、本来はそんな必要ないのに。先輩は常に僕のことを気にかけてくれました」
Cost ─キャリアのために投資していること、犠牲にしていることは?─
→人との出会いが起こりそうな機会への投資
「どんなビジネスでも人と人とが何かの価値を提供し合うことでしか成立しないという点は共通です。だからこそ、人と出会うことに対しては時間とお金を使ってきました」
Reward ─あなたは働くことを通じてどんな報酬を得たい?─
→自分が関わったことで喜んでもらえること
「関わった人が、迷いから抜け出せたり成果を出せたりして、『相談してよかった』と言ってくれることほど嬉しいことはありません。仕事をする上での最も大きな報酬ですね」
─────────────────
編集:野垣映二(ベリーマン)
執筆:佐藤智
撮影:湯浅亨